2011
05/11(Wed) |
艦隊戦をまじで考えた |
今の心境を本音で綴ってみる
イング海賊の主のような奴が引退するって聞いた。そのフレらのプログを見て理由も知った。
そいつは旗船で攻撃的な戦いをするタイプ、いや超攻撃的だな。
俺の本音はさびしい。
強化大砲や技能書の使用がどうとか言ってるが、当然実戦であろうが模擬であろうが使いたい奴は使ったらいいと思う、それが今の仕様なのだから。といっても、それができる前も今も別に大きく変わってないと俺は思う。
まず技能書の使用だが、上級仕官で使用したとして貫通と機雷がプラス3になる程度だ。
次に強化大砲だが、キャノンは強化できないとして、カロとハイペになるわけだが、カロの場合は水平・弾道だけなら回避20は貫かない、貫通まで入ってやっと貫く。ハイペの場合は水平・弾道・貫通さらに風向きや条件が整っても回避20を貫くのはなかなか難しい。船は当然一等戦列(耐久1300)の話
これが俺の戦ってきた実感だ。
ちょっと古い話になるが、装甲戦列(耐久1000)が主流の頃と同じだと思ってる。
要するに、抜けクリ狙われた時にキャノンは回避・連弾防御入れれば落ちないし、カロは回避・通常弾防御入れないかぎり落ちるって結論になるわけだ。事実上、連弾防御と通常弾防御は同時に使えないのでどっちかを選択することになる。実戦では今も昔も副官の主流は連弾防御持ちのエルナンなので、カロの抜けクリをどうかわすかになってくる。
俺らの弱点でもあるのだが、主流の抜けクリ合戦で精度負けしてやられることが多い。
そこで考え出した答えが、船員を減らしてフルファイアできなくすることだ。特に敵艦隊のアタッカー(カロ使い)を狙って、そこさえ封じ込めれれば勝機が出る。ちなみに、シュラの最高の船構成は一等戦列2隻、大安宅3隻だ。(他のとこは一等戦列5隻もしくは一等戦列4隻・大安宅1隻が主流だが)
って、まじめに書いちゃったwww
うちらだって負けると悔しいしカッコ悪いし面白くないよ、だけどそれをバネにして次につなげてるよww
バイバイ
イング海賊の主のような奴が引退するって聞いた。そのフレらのプログを見て理由も知った。
そいつは旗船で攻撃的な戦いをするタイプ、いや超攻撃的だな。
俺の本音はさびしい。
強化大砲や技能書の使用がどうとか言ってるが、当然実戦であろうが模擬であろうが使いたい奴は使ったらいいと思う、それが今の仕様なのだから。といっても、それができる前も今も別に大きく変わってないと俺は思う。
まず技能書の使用だが、上級仕官で使用したとして貫通と機雷がプラス3になる程度だ。
次に強化大砲だが、キャノンは強化できないとして、カロとハイペになるわけだが、カロの場合は水平・弾道だけなら回避20は貫かない、貫通まで入ってやっと貫く。ハイペの場合は水平・弾道・貫通さらに風向きや条件が整っても回避20を貫くのはなかなか難しい。船は当然一等戦列(耐久1300)の話
これが俺の戦ってきた実感だ。
ちょっと古い話になるが、装甲戦列(耐久1000)が主流の頃と同じだと思ってる。
要するに、抜けクリ狙われた時にキャノンは回避・連弾防御入れれば落ちないし、カロは回避・通常弾防御入れないかぎり落ちるって結論になるわけだ。事実上、連弾防御と通常弾防御は同時に使えないのでどっちかを選択することになる。実戦では今も昔も副官の主流は連弾防御持ちのエルナンなので、カロの抜けクリをどうかわすかになってくる。
俺らの弱点でもあるのだが、主流の抜けクリ合戦で精度負けしてやられることが多い。
そこで考え出した答えが、船員を減らしてフルファイアできなくすることだ。特に敵艦隊のアタッカー(カロ使い)を狙って、そこさえ封じ込めれれば勝機が出る。ちなみに、シュラの最高の船構成は一等戦列2隻、大安宅3隻だ。(他のとこは一等戦列5隻もしくは一等戦列4隻・大安宅1隻が主流だが)
って、まじめに書いちゃったwww
うちらだって負けると悔しいしカッコ悪いし面白くないよ、だけどそれをバネにして次につなげてるよww
バイバイ
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)